Keisuke's Journal

映画、ファッション、サッカー好きの雑記ブログ。

一眼レフカメラ、各メーカーの特徴まとめ。

f:id:bingo-bingo-666:20180710062509j:plain

どうも、keisukeです。

 

今回は一眼レフカメラの特徴をメーカー別にしてまとめてみました。

 

f:id:bingo-bingo-666:20180710062527j:plain

 一眼レフって色んな会社が出していて、どれを買えばよいか迷いませんか?

 ぼくも最初は結構迷いましたし、友人にも「カメラってどこのメーカーがおすすめなの?」ってよく聞かれます。

そこで、今回メーカー別一眼レフカメラの特徴を簡単にまとめてみました。 

Canon

まずは、キヤノンから。

キヤノンの特徴はAFのスピードです。

シャッターボタンを半押ししてから、ピントが合うまでのスピードがとても速いです。

なので、一般的に動的な被写体を撮るのに向いてるカメラと言われています。

スポーツカメラマンもキヤノンを使っている方が多いです。

2020年東京オリンピックの公式スポンサーでもあります。

また、発色は実際の色よりも少し彩度高めに出ます。 

Nikon

ニコンはキヤノンよりAFのスピードは劣ります。

ですが、正確でしっかりとピントが合うのが特徴です。

ニコンは静的な被写体を撮るのに向いているカメラと言えます。

風景写真等、しっかり腰を据えて撮るスタイルに最適です。

色に関してですが、彩度は抑え目で実際の色を忠実に再現します。

また、他社のカメラと比べるとカメラの作りが頑丈です。

Sony

ソニーはコニカミノルタを買収して一眼レフ市場に参入しました。

それまでは、ビデオカメラの製造に力を入れていました。

映画業界ではビデオカメラと言えばソニーというくらいの地位を築いていました。

今現在でもそれは変わらず、映画館の映写機もソニー製が多いです。

そういう経緯もあって、ソニーの一眼カメラは動画撮影に強いカメラです。

静止画も動画も、両方クオリティの高い撮影をしたいという方にお勧めです。

また、ソニーのカメラはミラーレスのカメラですので機動力もあります。

FUJIFILM

ぼくもお世話になっている、富士フイルム。

フジのカメラの特徴はフィルムシミュレーションという機能。

名前の通りフィルムの色合いを再現してくれる機能で、PROVIA、VELVIA、ASTIA、CLASSIC CHROME(クラシック クローム)等、豊富なフィルムシミュレーションが可能です。

フィルム会社ならではの色彩表現で、特徴を出しているメーカーです。

また、カメラ本体もクラシックでかっこいいデザインが多く、ミラーレスで持ち運びも便利です。

PENTAX

PENTAXのカメラの特徴は、アウトドアを想定して作られています。

防塵防滴仕様でどんな天候にも撮影できるようになっています。

エントリー機種から、手振れ補正機能が付いていることでも有名です。

実は、エントリー機の一眼レフカメラで手振れ補正が付いているカメラはPENTAXだけだそうです。

他社に比べて安価な純正レンズが多いのも魅力のひとつです。

これから一眼レフ始める人には、一番最適なメーカーかもしれません。

OLYMPUS

オリンパスはミラーレス一眼市場でシェア率ナンバー1のメーカーで、小柄なボディ・お洒落なデザインが、女性の間で人気なカメラです。

宮崎あおいさんがCMに起用されていることでも有名ですね。

アートフィルターが多く、お洒落な写真がすぐに現像できます。

特別な編集技術がなくても、お洒落な写真が撮れるのでそこも女性にウケている要素のひとつかなと思います。

防塵防滴仕様のカメラが多く、どんな天候にも対応できるのもカメラを持ち運ぶのが億劫になる原因をひとつ解消してくれます。

埃除去機構、ダストリダクションシステムも魅力のひとつ。

総じて、女性をメインターゲットに開発されているカメラが多いです。

終わりに

f:id:bingo-bingo-666:20180710062538j:plain

いかがでしたでしょうか?

一口に一眼レフカメラといっても、メーカーそれぞれで力を入れている場所が違いますね。

ご自分の撮りたい写真や、撮影スタイルに合わせてカメラを選ぶのが結構大事かと思います。

ぼくも富士フイルムのカメラを手にしてからは撮影頻度が劇的に増えました。

カメラを購入の際は是非、こちらの記事を参考にしていただければと思います。

この記事がみなさんのカメラライフに貢献できれば幸いです。

では、また。